よくあるご質問(ホームページ・WEBサイト)
お問い合わせ・ご依頼等について
ホームページの制作費用を教えてください
ホームページの内容や機能、ページ数によって制作費用が異なります。たとえば、名刺代わりとして5ページ程度のホームページの場合、280,000円~になります。まずはお客様のご要望をお聞かせください。お見積りをご提案させていただきます。
どんな業種でも依頼は受けてもらえますか?
承っています。業務に関する依頼であれば、業種・業態・場所を問わず承ります。安心してお任せください。
お見積もりだけでも、お願いできますか?
はい、お見積もりは無料で承っています。まずは当ホームページよりお問い合わせください。お問い合わせに制作物の内容(要件仕様、納期、デザインボリュームなと)をお知らせください。概算お見積もりをお出しします。
制作物の内容を詳しくお知らせいただくほど、正確なお見積もりをお出しすることができます。
予算が決まっています。予算の範囲内で依頼は可能ですか?
もちろん可能です。ご予算に合わせて、最適なサービスをご提案させていただきます。お客様のご予算に合わせて、最大限の価値を提供できるようサポートさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
納期を教えてください。
実際の作業ボリュームによって変わってきますが、LP(ランディングページ)などの小規模サイトならば1ヶ月ほど、5〜20ページの中規模サイトならば2〜3ヶ月、21〜60ページの中規模サイトならば6〜8ヶ月、61〜100ページの大規模サイトならば9〜12ヶ月ほどのスケジュール感になっていますが、ケースバイケースになりますので、都度ご相談させてください。
ホームページ制作の流れを教えてください。
-
以下のページをご覧ください
ホームページ制作を依頼するには、どうすればよいですか?
まずは当ホームページよりお問い合わせください。オンラインミーティング、貴社へのご訪問、または弊社事務所にて、ご要望や課題をヒアリングしながらお打ち合わせをします。
ご不明点やご要望なども、お気軽にお申し付けください。
ホームページ制作を依頼する場合、どこからどこまで対応してもらえますか?
企画・構成からデザイン、コーディング、納品まで、ワンストップで対応します。
また、すでに企画や構成が決まっている場合は、デザイン、コーディングのみなど、特定の工程だけのご依頼にも柔軟に対応可能です。
東京や埼玉以外からでも依頼できますか?
全国対応可能です。東京と埼玉以外でも業種・業態・場所を問わず制作のご依頼を承っております。遠方のお客様には、WEBでのオンライン打ち合わせや電話、メール、直接対面でのお打ち合わせなど、状況にあわせながら柔軟に制作を進めてまいります。
オンラインが普及した今、全国どこからでもお客様とお仕事ができることをとても嬉しく思っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作を発注する前に、準備しておくべきものはありますか?
可能であれば、参考にしたいデザインのホームページのURLなどをご用意いただけるとスムーズです。また、制作するホームページと関連がある資料(コーポレートサイト制作ならば自社パンフレット、通販サイトならばカタログなど)あるいは、既に自社ホームページがあるならば、ホームページ制作時に使用した資料(構成案や仕様書)があるとありがたいです。ただし、必須ではありませんので、ご用意がなくても問題ございません。ヒアリングを通じて、ご希望のイメージを一緒に整理していきますのでご安心ください。
どのような方が依頼されていますか?
法人が5割、個人が5割といった比率でご依頼いただいています。業種では、農業、飲食、建築、士業、教育などさまざまなお客様から、ご依頼を承っております。
制作会社からの発注は対応していますか?
はい、対応しています。広告代理店さまや各種制作会社さまからのご発注にも対応しています。外注先としてお考えの場合も、どうぞお気軽にご相談ください。
会社ではなく、個人でも依頼は可能ですか?
もちろん可能です。個人のお客様のサイト制作やパンレットや名刺など、個人・法人問わず幅広く制作を承っております。ご予算やご要望に合わせて柔軟に対応します。お気軽にご連絡ください。
制作を依頼するのは初めてなのですが大丈夫でしょうか?
もちろん大丈夫です。初めての方にもご安心いただけるよう、丁寧なヒアリングを心がけております。デザインに関する基本的なご相談から、目的や課題の整理、必要に応じてご提案・アドバイスまで、しっかりとサポートさせていただきます。
専門的な知識がなくても大丈夫です。「こういうものを作りたい」「なんとなくこんなイメージがある」といったざっくりとしたご要望でも構いませんので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
オンラインのみで、打ち合わせから納品まで進めることは可能でしょうか?
可能です。オンライン打ち合わせや電話、メールでのお打ち合わせなど、状況にあわせながら柔軟に制作を進めますので、安心してお問い合わせください。
発注後、途中でホームページの訂正や修正が出た場合、追加料金はかかりますか?
基本的な修正であれば、追加料金は発生しません。ただし、初回のご依頼内容から大きく外れる変更(企画内容や方向性の大幅な見直し、用途の変更等)があった場合には、改めてお見積をさせていただく場合がございます。
お支払いについてはどのようになりますか?
着手分と納品分の2回に分けての銀行振込でお願いしています。その他の支払い方法に関しましては、別途ご相談ください。
キャンセルはできますか?
はい、キャンセルは可能ですが、作業の進行状況によって条件が異なります。
発注後、まだ作業を開始していない段階であれば、キャンセルは無料で承ります。ただし、作業がすでに開始されている場合には、進行状況に応じたキャンセル料が発生することがあります。
キャンセル料は、進行具合や作業内容によって異なりますので、都度ご相談させてください。
今稼働しているホームページのサーバーやドメインはどうなりますか?
ホームページの仕様や現状の状況を鑑みて、どのようにするのかご提案させていただきます。 ドメインやサーバーの管理名義が他の制作会社になっている場合はは、お客様の名義または当方に変更していただく可能性がございます。
制作・ご提案について
ホームページに掲載したい内容が固まっていません。
はい、大丈夫です。当方スタッフとのヒアリングを通じて、伝えたい想いや魅力を整理して掲載内容を固めていきます。また、スタッフ紹介や代表インタビューなどのコンテンツも、当方で原稿作成が可能です。
手元にある素材をホームページ制作に使用できますか?
はい、可能です。他社様で既に撮影済みの写真や動画、イラストなどを使用したホームページ制作も承っています。スマートフォンなどでご自分で撮影した素材でも対応可能です。 解像度が低い写真やデータの抽出に時間がかかる場合など、状況によってはご利用いただけないことがあります。
ホームページで使用するロゴやバナーの制作だけをお願いできますか?
はい、ロゴやマークのバナーのみのご依頼も承ります。ホームページ制作の用途に限らず、名刺・DM・パンフレットといった紙媒体のデザイン制作も承っています。
ホームページデザインのみ、またはコーディングのみの依頼は可能ですか?
はい、可能です。ホームページのページデザインのみ、コーディングのみはもちろん、部分的なパーツのデザインやコーディング修正、更新のみの作業も承っています。
ホームページのリニューアルを考えています。
ぜひ、お話を伺わせてください。既存のホームページのリニューアルに関するご要望をお伺いし、どのような方向性で進めるのか認識を擦り合わせながら、既存のホームページの課題を整理しアイデアや構成をご提案させていただきます。
写真撮影もお願いできますか?
はい、承っています。簡単なスチール撮影(商品撮影・現場の記録写真・人物撮影など)については、当方スタッフが対応します。また、より高いクオリティをご希望の場合には、専任のスチールカメラマンを手配することも可能です。
撮影の目的やご希望のイメージに応じて、機材やライティング、撮影場所のご提案もいたしますので、お気軽にご相談ください。 撮影場所が遠方の場合は、別途交通費や出張費が発生します。あらかじめご了承ください。
スマートフォン用のホームページの制作は可能ですか?
はい、可能です。レスポンシブデザイン(マルチデバイス対応)を採用します。PCやスマートフォン、タブレット等、どの媒体でもデザインが最適化して表示されます。また、スマートフォンのみを対応としたホームページ制作も可能です。
ホームページに決済機能を追加することは可能ですか?
クレジットカード決済やキャリア決済、代金引換、銀行振替などの決済機能を追加することが可能です。
ホームページにメールフォームを追加することは可能ですか?
お問い合わせや、申し込み、アンケートなど、ご要望に応じたメールフォームを追加することが可能です。
Webアプリケーションを制作していただくことは可能ですか?
はい、可能です。ご要望に応じたオリジナルのWebアプリケーションの開発にも対応しています。まずは、機能や仕様目的などをヒアリングしながら仕様設計からご提案させていただきます。
ホームページの改善提案をお願いできますか?
はい、承っています。お客様が感じている課題やご要望などをヒアリングしながら、現在のホームページの構成や課題点を調査・分析した上で、改善案をご提案します。
他社で制作したホームページの修正や更新を依頼できますか?
はい、承っています。事前にサイト構成や仕様を確認させていただき、コーディングルールやガイドラインがある場合は、それに準じて対応します。
ホームページの知識がない人でもホームページの更新ができるようにしてもらえますか?
ご自身で情報の更新ができるように、WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を導入することが可能です。CMSを使用することで、ホームページの知識がない人でもページの編集や記事の追加が行えます。
SEO対策を依頼できますか?
はい、承っています。Googleなどの検索エンジンで表示される自然検索結果(広告以外の部分)の順位を上げるため、HTMLの最適化やタグ設定など、内部SEO対策から、コンテンツSEO対策など、お客様のホームページにあわせた対策を施します。 被リンク対応などの外部SEO対策は別途費用が発生します。
Googleアナリティクスの設定や使用方法についてサポートしてもらえますか?
Googleアナリティクスおよびサーチコンソールの導入をサポートします。すでに導入済みの場合でも、基本的な操作方法のレクチャーから、具体的なアクセス解析の方法まで、幅広くサポートします。
Web広告を依頼することは可能ですか?
Google広告(リスティング広告)をはじめ、Yahoo!広告(検索広告・ディスプレイ広告)、DSP広告など、さまざまな広告媒体に対応可能です。また、YouTubeを活用した動画広告の運用も承っています。
メールアドレスの作成を依頼できますか?
はい、承っています。ホームページの制作時に独自ドメインを取得される場合は、独自ドメインに紐づいたメールアドレスの作成も可能です。
著作権はどちらにありますか?
制作したホームページに関する著作権は、基本的に当社に帰属いたします。ただし、お客様が制作物を営業活動や広告宣伝など、一般的な用途で使用する場合、特別な許可や制限なしに自由にご使用いただけます。
もしデザインの利用範囲についてご不明点がある場合や、お気軽にご相談ください。お客様の用途に応じて柔軟に対応いたします。
納品前のホームページの確認方法を教えてください。
デザインの仕上がり後、お客様の環境で確認できるような形式(メールやWEB、郵送等)でお送りします。コーディング後は弊社のテストサーバーにアップしたホームページをWEB上で確認していだたきます。
ホームページのコード(HTMLやCSS、PHP等)をデータで納品してもらえますか?
基本的にデザインデータの納品はしていません。制作物の著作権は当社に帰属するため、ホームページのコードや画像、動画などの編集可能なデータのご提供は、原則として控えさせていただいております。